top of page

M様邸 外断熱の家


基礎形状に合わせて地面を掘削し、


砕石を敷きと転圧を行い基礎の基礎作りを行います😊


















地面からの湿気が基礎に侵入しないように防湿シートを敷き


基礎形状を正確に造成するために捨てコンクリートを外周部に


施工します😊
























ここからベタ基礎工事に入っていきます


基礎配筋


基礎工事の配筋とは、基礎に対して鉄筋を配置する工事のことです


キズナの基礎は、ベタ基礎なので、基礎の立ち上がり部分に加えて、


土台となる床一面に鉄筋を配置しております


床まで鉄筋が入っているべた基礎の方が、耐震性に優れています


鉄筋を組んでから、鎮め物を埋めます


















その後、配筋検査を行います


鉄筋と鉄筋の間隔が設計図と合っているか


設計図通りの鉄筋の太さがあるか


鉄筋が水平になっているか


などなど


しっかり確認してもらい、次の工程へ進みます























Bình luận


bottom of page