top of page

ただ今、施行中!

​キズナでは、こんな工程でお家を建てていますよ!

9月14日|完成しました!

外断熱
外断熱
外断熱
外断熱

ソ−ラ−サ−キットのお家が完成!
フラット35S融資するための竣工現場検査員の立ち会いです。
融資条件である技術基準に適合〜高レベルです。
和室も落ち着きますね

7月10日|外壁工事もほぼ終わり…

107017661_3018984808214848_5851232950214
107956540_3018984818214847_5136980999991

外壁工事もほぼ終わり、これからは内部造作工事に入ります。
天候があまりよくありませんでしたが、順調に進んでいます。
玄関ドアは仮設ドアですよ。

6月19日|住宅の気密性「C値」をご存知ですか?

103146759_2963319073781422_5020072085685
104075763_2963319090448087_5408665913693
104694776_2963319197114743_5969641034850

お客様から、「高気密・高断熱の基準とは何ですか?」との質問が最近、多くなりました。

その基準の一つとして「C値(シーチ)」という基準があります。

これは家のすき間を数値化し、その家の気密性を示す値です。

実はこの「C値(相当すき間面積)」が施工技術の指標にもなっています。

上の写真は第三者機関にその「C値」を測定してもらっている様子です。

家の中で計画的にあけた穴を全てふさぎ、室内の空気を送風機で強制的に外に出します。この時に生まれる気圧差と風量でC値を算出しています。

もちろん、C値が小さいほど気密性能が優れている住宅と言えます。

北陸ではC値2.0以下〜が基準値ですが、キズナではC値1.0以下を目指して施工をしています。

「C値」というキーワードを知っていると、より良い家づくりにつながると思いますよ。

6月6日|知らないままで、建てないでほしい…

102765270_2928969977216332_7421870834131
102892025_2928969993882997_8087798512339
101646985_2928970067216323_6432876409414
82024626_2928970077216322_78895250729969

ソーラーサーキット工法の特長

◎基礎から屋根まで完全外張り断熱+二重通気層の特許工法で一年中快適な室内。
◎高性能の樹脂サッシ。結露しにくいから丈夫で長持ち。
◎外気温と室温を検知し、自動的に熱交換換気と普通換気に切り替えます。これにより室内の涼しさ、暖かさを保つので、省エネ換気が期待できます。

 

ソーラーサーキット工法を知らずに、家を建てて欲しくありませんね…。

ご興味がある方、ご案内しますよ

5月21日|シロアリの侵入を防ぎます!

98101077_2891658877614109_32280831603821
97833869_2891658880947442_39564713198553
98195645_2891658934280770_81345432039247

シロアリの侵入を防ぐ工法!

基礎の外断熱材に「細かい網の目」を貼り付けます。
網の目と基礎コンクリートまたは基礎外断熱材を独自配合の接着モルタル(黒色)を使って隙間なく、貼り合わせます。
これにより長期間に渡って、安定した防虫性能を発揮しますよ。

5月14日|基礎コンクリートの打設

97694203_2875060385940625_42438997912531
97046586_2875060315940632_62559468381892

基礎コンクリートは平らな「スラブコンクリート」(耐圧コンクリート)と「立ち上がりコンクリート」の順に、分けておこなわれます。
この写真はスラブコンクリートの打設から2〜3 日後の立ち上がりコンクリートの打設です。

4月28日|基礎工事

94629819_2836751256438205_32619441671477

4月11日|遣り方作業

92700166_2798723223574342_16173954686129
92928145_2798723326907665_69862616899266

設計担当と建物の配置を決める上で非常に大切な作業。

何度も確認!いつも緊張します。
来週から基礎外断熱工事が始まります

4月5日|地盤改良工事

92363180_2790687617711236_48356180755732

2000年の建築基準法で建物の耐震基準を確認するため、新築の際には地盤の調査が必要となっています。

地盤改良工事が必要となり、補強などを実施中です。

3月10日|地鎮祭

87493513_2730466000400065_61356570792448

今日は大安。

工事が無事完成できますよう、祈願しました。

bottom of page