top of page

これだけは知っておきたい「家づくりの基礎用語」

いい家を建てるための基礎用語

多くの方が人生で一度の経験の住宅購入。

その住宅購入で「失敗しないため」の基礎用語をご紹介します。

住宅会社選びの際の一つの基準になりますよ。

​「C値」- 家のすき間 -

「シーチ」と呼ばれている値(相当隙間面積)です。

ざっくり言えば「ハウスメーカーの施工力」「建てる大工さんの腕の良し悪し」といったものです。なぜなら、このC値は家のすき間を表しているからです。

家は柱や壁、窓などで構成されていますが、どうしても施工の際に、すき間ができてしまいます。C値は1平方メートルあたりのすき間の面積を示す値ですので、C値が小さければ小さいほど、家の中にすき間が少ないと言えます。

C値自体は昔からある基準値ですが、近年では、この「C値○○以下!」を前面にPRしているハウスメーカーも徐々に出てきています。C値が高いとどうしても湿度がたまり、結露し、外側からは見えない壁の内側の断熱材にカビが生え、腐ってしまう場合があります。

高気密・高断熱を言っているハウスメーカーの人に「お宅のC値の基準はいくつですか?」と聞いてみると良いかもしれません。

すぐに回答できるスタッフならまずは基準をクリアー。

いくつだっけ?と即答できないとアウトかと…。

<日本全国の相当隙間面積(C値)>

次世代省エネルギー基準(日本の地域によって異なります)

 

・北陸地区:2.0以下〜が基準値

・キズナのC値の基準値:1.0以下

外断熱
外断熱

ただ今、第3者機関による「​C値」の測定中(2020年6月)

​「Q値」から「UA値」へ。- 断熱基準 -

上記のC値の他にも、住宅の省エネルギーを表す値として

「Q値」と「UA値」があります。

​Q値は断熱性能、熱が逃げにくい「熱損失係数」、数値が小さいほど、損失しにくい家と言えます。

この​Q値ですが、現在は省エネルギー基準が改正され、UA値で断熱基準が判断されるようになっています。

近年は断熱材や窓の性能の向上などで、断熱性能は各社ともに上がっていると言えますが、単純にUA値(断熱基準性能値)を下げることだけ(断熱性能を上げる)を追求すると、家の内側に湿気が溜まり、外に逃げにくい状況をつくる場合もあります。

 

そこで、家全体を包み込む「外断熱」や家全体を計画的に通気・換気させる家づくりが、近年、注目されています。

​「ZEH住宅」にした方が良い?

ZEH(ゼッチ)住宅とは、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称で、消費エネルギーを減らし、つくるエネルギーを増やすことによって、つくるエネルギーが消費エネルギーを上回ることを目指した住宅のことです。

ZEHを満たすには、「断熱性能(UA値)」「省エネ性能」「創エネ(太陽光発電など)」の3つの要素が必要で、それぞれにクリアすべき基準が設定されています。

bottom of page